2024-07-02 振り返り
| 2024-07-02への引き継ぎ事項
1. 2024-07-02にやることを視界に入れる
2. 重複したタスクをずらす
3. /takker/寝る前に見るページを見る
4. /takker/2024-06-25で振り返ったことを/takker/2024-06-25 振り返りに書く
5. /takker/2024-06-30で振り返ったことを/takker/2024-06-30 振り返りに書く
↑2024-07-01に書く
前回:2024-07-01 振り返り
↓2024-07-02に書く
check:
1. あさごはんを食べる
2. /takker/朝に見るページを見る
/takker/昼に見るページ
/takker/夕方に見るページ
| 今日やったこと
すっと寝てた
おきたあと、30分ほどscrapboxを読む
wikiサーフィンよりマシ
/nishio/言語の速度の話(後で整理)
面白い
要求水準軸に座標変換してみると、どちらも速度低下傾向にある
病院の予約あったの忘れてた
最悪
起きたとき気づけば十分間に合ったのに
心療内科予約し直し+.@2024-07-03T15:00D10しよう
EAPA-2024F-homework11:1+.@2024-06-27T13:00D30はなんとか終わった
laptopをあえて開かず、smartphoneだけで作った
端末や環境で行動を制限しているのを使った
smartphoneではアニオタwikiやニコニコ動画、マンガetc.を見ないことにしている
laptopかつ自宅のリビングにいるときのみそれらができるようにしている
物理で制御しているわけではない
ある一種の儀式とみなせるだろう
たとえば寝る前に歯磨きする習慣を持っている人は、歯磨きしないと物理的に眠れないわけではないが、歯磨きせず寝室にはいることはないだろう
これ例として微妙takker.icon
赤信号で歩道を渡らない、とかのほうが近いか?
まあともかく、ここで重要なのはtakkerの自己分析として環境とルールを結びつけることがかなり有効だということだ
AするまでBしないも同様
依存している端末を使わない
なお昨夜徹夜したのはlaptopでwikiサーフィンをしてしまったせい
なのでさっき挙げたルールをさらに絞り込むというのが対策にもなりそう
大学に行くという方法もあるが、現状ではうまく使えていない
自宅より大学のほうが作業がはかどるはこの話が背景にある
とはいえ、これ以上絞り込むのは難しい
どの状況でもできなくするのはやりすぎ
欲求不満になるかも
短時間しか占有できない時間と空間でしかできないようにすればいいか?
家族の個室とか
ありかもtakker.icon*2
トイレでもいいっちゃいい
laptop&トイレのときのみwikisサーフィンできるとか
都知事選とメディアの話
/nishio/日記2024-07-02#6683daf6aff09e0000c164d1
自分の観測範囲だと、scrapboxや/nishioさん経由で知る情報以外で安野さんを取り上げているメディアはない
NHKはもちろん、日経も取り上げていない
後者は全文検索で記事がないことを確認している
Think!でネット上の傾向と電話調査による傾向が食い違っていることを指摘しているコメントがあった
/takker-private/私は元都民ですが、海外在住のた...
石丸さんが人気だという話
おそらく同じtwitterユーザーでもTLの傾向によってどの候補が人気かの肌感覚が変わる
都知事選系のすべてのtweetを集めてクラスター分析にぶち込めればわかるだろうけど……Twitter API死んだからなあ……
人力で集めるしか方法がない
2024-w27 振り返り
#2024-07-02 00:00:00